令和6年4月1日から、相続によって取得した不動産の名義変更が義務化されました。
令和6年4月1日より以前に相続が開始している場合も、3年の猶予期間がありますが、義務化の対象となります。
令和7年がスタートし、猶予期間は残すところあと2年となりました。
あじさい司法書士事務所は、
ご要望に合わせた3つのプランを用意しています。
長期間相続登記等がされていないことの通知」を受け取った方もお気軽にご相談ください。

相続登記の義務化に伴い、
お早めのお手続きをおすすめしております。

あじさい司法書士事務所は、
3つのプランをご用意しています。

長期間相続登記等がされていないことの通知を受け取った方もお気軽にご相談ください。

01

相続に関する煩雑なお手続きを
すべておまかせいただけるパックです

02

不動産の名義変更に関するお手続きを
すべておまかせいただけるパックです

03

戸籍は自分で集めれるよ!という方に。
遺産分割協議書の作成と不動産の名義変更のみを


おまかせいただけるパックです

00

相続人の調査や連絡をつけることに多くの時間を要するときや、誰が不動産を相続するかを決められないときに

01


おまかせパック


相続に関する煩雑なお手続きをすべておまかせいただけます。

内容
✓戸籍等の収集
✓相続関係説明図の作成
✓遺産分割協議書の作成
✓不動産の名義変更(相続登記)
✓不動産、銀行、証券会社等の財産調査(証明書等の取得)
✓銀行、証券会社等の解約
✓保険金の請求サポート

02


シンプルパック


不動産の名義変更に関するお手続きをすべておまかせいただけます。

内容
✓戸籍等の収集
✓相続関係説明図の作成
✓遺産分割協議書の作成
✓不動産の名義変更(相続登記)

03


ライトパック


遺産分割協議書の作成と不動産の名義変更のみをおまかせいただけます。

内容
✓相続関係説明図の作成
✓遺産分割協議書の作成
✓不動産の名義変更(相続登記)
おまかせ

パック
シンプル

パック
ライト

パック
戸籍等の収集
相続関係図説明図作成
遺産分割協議書作成
不動産の名義変更
(相続登記)
不動産、銀行、証券会社等の財産調査
(証明書等の取得)
銀行、証券会社等の解約
保険金の請求サポート

00


相続人申告登記パック


相続登記が義務化となりましたが、相続人の調査や連絡をつけることに多くの時間を要するときや、誰が不動産を相続するかを決められないときもありえます。

このような場合でも、ご自身が相続人であることを法務局に申し出ることで、相続登記の義務を果たすことができます。

内容
✓戸籍等の収集
✓相続人申出書の作成
✓相続人申出書の提出
おまかせパック遺産総額 × 1.0%
※最低報酬額250,000円
シンプルパック100,000円~
ライトパック80,000円~
相続人申告登記パック50,000円~
法定相続情報一覧図
の交付申出
35,000円
※税別

【登録免許税】

不動産の名義変更
(所有権移転登記)
固定資産税評価額 × 0.4%

【実   費】

戸籍謄本、抄本1通 450円
除籍謄本、改正原戸籍1通 750円
住民票、戸籍の附票1通 150円~450円
(熊本市は400円)
登記簿の事前調査1通 331円
登記事項証明書取得1通 500円
郵送費用切手代

※以下の場合等は、別途費用を頂戴いたします。
 ・複数の相続が発生している場合
 ・相続人が兄弟姉妹の場合
 ・物件ごとに相続人が異なる場合
 ・不動産が複数ある場合
 ・他管轄の物件が含まれている場合


相続のお手続き全般について知りたい方はこちらをご覧ください。


相続放棄などの費用についてはこちらをご覧ください。


ご利用の流れはこちらをご覧ください。


ご利用の流れはこちらをご覧ください。