あじさい司法書士事務所は、
地域に根差す身近なかかりつけ医のような
法律家でありたいと思っています。
登記に関する知識が全然なくても、
資料が揃ってなくても大丈夫。
まずはお気軽にご相談ください。

熊本市南区で女性司法書士が


代表を務める事務所です

親切・丁寧

女性司法書士が
親切・丁寧にお話を伺います

わかりやすく

法律の専門用語をなるべく使わず、


具体的な例を用いて

分かりやすくご説明します

費用明確

安心してご利用いただけるよう、


ご依頼前の段階で司法書士費用を

できる限り明確にご提示します

司法書士ってなに?

司法書士って聞いたことあるけど、
何をしている人たちなの?

私たちが何をしているのか、
どんなときにお手伝いできるのかご説明します!

あじさい司法書士事務所がお手伝いできるとき

土地や建物を贈与するとき

司法書士は「登記」の専門家です。
不動産の名義変更を法務局に申請するときに


お手伝いができます。

遺言書をつくるとき

遺言書の種類や書き方は法律で厳格に定められています。
公正証書遺言・自筆証書遺言を作成するときに


お手伝いができます。

家のローンを完済したとき

ローンを完済したときは、
不動産に設定されている「抵当権の登記」を消しましょう。
法務局への登記申請を代行します。

会社をつくるとき

会社のルールを定めた「定款」の作成や、
「会社設立登記」を法務局に申請するときに


お手伝いができます。
各種変更登記もおまかせください。

相続手続きのこと

令和6年4月1日から、相続によって取得した不動産の名義変更が義務化されました。

令和6年4月1日より以前に相続が開始している場合も、3年の猶予期間がありますが、義務化の対象となります。

令和7年がスタートし、猶予期間は残すところあと2年となりました。

あじさい司法書士事務所では、3 つのプランを用意しています。

01

おまかせプラン

相続に関する煩雑なお手続きをすべておまかせいただけるプランです。

02

シンプルプラン

不動産の名義変更に関するお手続きをすべておまかせいただけるプランです。

03

ライトプラン

戸籍は自分で集めれるよ!という方に。
遺産分割協議書の作成と不動産の名義変更のみをおまかせいただけるプランです。

相続相談はじめてガイド

相続ってどうやって進めるんだろう

することが多すぎて何から始めたらいいかわからない

遺産相続ってどうやればいいんだろう

相続人って誰がなるんだろう

相続放棄ってなに?
期限はあるの?

はじめての相続、
よく分からないことばかりですよね。
こちらでご説明します!